メンバーのUです。作業所のブログは2回目です^^
編み物好きの私です。今回も編み物の魅力についてご紹介していきます。
編み物との出会い
私は編み物に出会って、まだ5~6年と日が浅いです。ですから、難しい編み図はまだまだ読めません(笑)
まだ、簡単な物しか作れないのですが、今だに続けている理由は、手に馴染んでいるからです。馴染んでいるという表現は適格ではないかもしれませんが、何か手持ち無沙汰だと感じる時は、気づくと針と糸を持っています。
私の場合は、針と糸を持つことが習慣化されています。(いつも持ち歩いています)
編み物のススメ
編み物をすると精神的に落ち着く、集中力が高まる、脳と手を同時に使うので頭が活性化されるなど、良い事が沢山あるように思えます。
編み物は、まず記号を覚える事から始まり、編み図の理解、暗記出来るとさらに面白さが倍増します。
そうしているうちに、だんだんと頭でも手でも覚えてきて、自然と手に馴染むようになるのかなぁと思っています。
最近行われた、冬の平昌オリンピックで男子スノーボードのコーチや選手(フィンランドのチーム)が試合直前まで編み物をしていたのを覚えているでしょうか。
極限まで精神力を高め、落ち着きリラックスした状態で競技できるような精神状態に持っていったのだと私は思います。
編んでいると、なぜリラックス状態になるのかは正直私にはわかりません(笑)
ですが、一つ言えることは、私の場合はたまたま編み物であったり、他の人は針仕事やミシンが落ち着いたりと人それぞれです。
女性の場合は手芸、男性の場合はパソコン、プラモデルの組み立てるのが良いという話も聞いたことがあります。
要は十人十色で、手先を動かす事、それが脳に非常に良い効果をもたらすのではないでしょうか。
現代は仕事でパソコンを使うのが主流です。パソコンも手先を動かしますが、それ以外に男女問わず、趣味程度に何か始めてみてはいかがでしょうか?
「ここ・から」では、編み物が施設内作業として行える環境があります。編み物に興味がある人は、問い合わせしてみるといいと思います!